-
パスポート更新と中国入国時の残存期間2012.05.04 Friday
-
先月日本へ帰国した際に、パスポートの更新を行いました。
一時帰国中はどこのパスポートセンターでも更新できるんですよ。
そこで、東京都新宿区のパスポートセンターへ。
一時帰国の場合、いつ日本へ入国したか、中国への滞在期間を聞かれます。
それをパスポートを見て確認する訳ですが、私が残存期間54日で中国へ入国しているのを見て、"エッ!、まだ残存6ヶ月以下で入国できるんですか?"とビックリしてました。
パスポートゼンターへは3年ほど前から、『中国入国時はパスポート残存期間6ヶ月以上必要』に変更になると中国から連絡が来ているそうです。
私が残存期間54日間で(香港から)中国へ入国したのが2012年3月中旬でした。
それ以降は新しいパスポートで入国しているので、残存期間の変更の有無については不明なのですが、おそらく変わってないでしょう。
他国へ2年以上も前に制度変更の通告をしておきながら今だに未対応とは、、、。
さすが中国のお国柄って感じがします。
まぁ、変更しなくても誰も困らないからいいんですけどね。
そんな中国でも、他国への出国者に対して残存期間のチェックは行っています。
私は残存期間6ヶ月と10日のときに中国からタイへ旅行したのですが、飛行機のチェックインの時にものすごーく念入りに残存期間を数えていました。
おそらく6ヶ月以下だったら飛行機に乗れなかったでしょう。
パスポートの残存期間に関しては、入国管理局はもちろん、航空会社のチェックがとても厳しいです。
海外へ行く方は、残存期間に気をつけてください。
飛行機に乗れないなんて悲しいですからね。
ブログを書いていたらゴロゴロ雷雲が。この後、すごいスコールでした。
にほんブログ村 ←面白かったらポチッとお願いします。ランキング参加中。
-
中国入国時のパスポート残存期間2012.02.11 Saturday
-
今日は、深セン湾口岸へ行ってきました。
ビザのリセットのためです。
ところで私のパスポートですが、有効期限が2012年 5月 1日までなのです。
そう、残存期間はあと3ヶ月を切ってしまいました。
本来は去年の年末に日本へ帰ってパスポートを更新をする予定でしたが、諸事情により帰れず本日に至っています。
ビザも切れたので、仕方なくノービザを延長している状態です。
香港に近い深センだから出来る裏技ですが、ちょっと後ろめたい気も。。。
まぁ法律上は問題ないのですが、中国側に不審者と思われると困るので、早く日本へ帰って手続きしたいですね。3月に帰る予定です。
ところで中国入国時のパスポート残存期間について、いろいろな情報がネット上にあります。よく見るのは以下の2つ。
・入国時6ヶ月以上必要だ!
・入国時15日以上あればOK!(ノービザの滞在日数以上)
実はコレ、どちらも正解なのです。
まず、中国政府から" 今後、入国時に6ヶ月以上必要に変更します "と、日本側へ通告しているのは事実です。
ですから、日本の公式機関は" 6ヶ月以上必要 "とアナウンスしています。
ただし、いつから施行されるのか明確になっていないところが中国らしい。
今日、私は残存期間2ヶ月と20日で入国できました。
つまり、本日時点では6ヶ月以上必要という変更は施行されていません。
ただ、明日変更になるかもしれませんし、こればかりは中国政府次第なのです。
結論としては、残存6ヶ月以上は確保すべきだと思います。
海外では何が起こるかわかりませんので。。。
私の場合、残存不足で入国拒否されたら香港から日本へ帰ればいいや!という割り切りがあるので不安なく過ごせているのです。
私がOKだったからといって、決して真似しないでくださいね。
すべては、自己責任なのです。
にほんブログ村 ←ランキング参加中。ポチッとご協力お願いします。
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |